女性の薄毛のお悩みは「発毛促進.com」 > 女性の薄毛・抜け毛(脱毛症)の種類・タイプ
女性の薄毛・抜け毛(脱毛症)の種類・タイプ

抜け毛と一言でいっても女性の脱毛には、いくつかの種類があります。
びまん性脱毛症、分娩後(ぶんべんご)脱毛症、牽引性(けんいんせい)脱毛症、円形脱毛症、脂漏性(しろうせい)脱毛症、批糠性(ひこうせい)脱毛症です。

びまん性脱毛症
女性の悩みとなる薄毛症状で最も多いタイプです。頭部全体の髪が均等に脱毛し、毛髪が全体的に薄くなります。特に髪の分け目の皮膚が透けて見えるようになります。これは「女性の薄毛」の悩みに多い脱毛症の一つです。中年以降の女性の多く見られるこの脱毛症の原因は、老化、ストレス、極端なダイエット、誤ったヘアケアなどが挙げられます。
男性型脱毛症(AGA)と違い、前頭部のヘアライン(生え際)が後退するのではなく、髪全体が均等に脱毛するので、脱毛部分の境界がはっきりしないのが特徴です。
分娩後(ぶんべんご)脱毛症
妊娠後期には女性ホルモンが増加するため、抜け毛が減少します。妊娠中、お腹の子どもに栄養を取られ、妊娠後期にはエストロゲン(卵胞ホルモンと呼ばれ、排卵の準備を行うホルモン)などの女性ホルモンによって成長期を維持してきた頭髪が、出産後一気に休止期に入ってしまうために、出産後に抜け毛が多くなっていき、髪が薄くなります。
出産が終わると元通りになるため、抜け毛量は通常約一年以内には元に戻ります。
ただし、高齢出産などで体力の回復が遅い場合は自然回復しにくいようです。
牽引性(けんいんせい)脱毛症
女性に多いのが、きつく髪をしばることを長年続けてしまうことによる抜け毛です。ポニーテールやひっつめ髪をずっと続けていると、頭皮の決まった部分に負担がかかって、そこだけ髪が薄くなりがちになります。これを「牽引性(けんいんせい)脱毛症」といいます。
ですからどうしても髪をしばらなければいけないときは、しばる位置を上の方にしたり下の方にしたりと、引っ張る位置をこまめに変化をつけてください。また、頭皮マッサージ等で血行を促進させるのも効果的です。
円形脱毛症
「円形脱毛症はストレスが原因」という俗説はまだまだ根強いものがあるようです。しかし今は研究が進み、円形脱毛症とストレスとの関係を示唆するような科学的根拠はないことがわかってきました。
円形脱毛症ははっきりしないながら自己免疫疾患の一種で、自分の毛根を自分の敵と勘違いしてしまって、リンパ球が毛根を攻撃し、その部分に脱毛が起きることで発症します。
脂漏性(しろうせい)脱毛症
皮脂の過剰分泌によって頭皮に炎症を起こす脱毛症です。頭皮表面の皮脂にこびりついたホコリなどは簡単に取れないため、細菌が繁殖して頭皮が炎症を起こし、脱毛が起こります。脂分の少ない食事に変えるなど食生活の改善や、正しい方法でシャンプーを行い頭皮を清潔に保ってください。
批糠性(ひこうせい)脱毛症
乾燥したフケを伴う脱毛症です。フケが毛穴を塞ぐことで炎症を起こし、髪が成長できなくなった状態です。過度の洗髪などによる皮脂の取りすぎが原因になっています。洗髪の回数を減らすなどして頭皮を痛めないことが大切です。